2012年8月28日火曜日

使い尽くそう!何用途にも使える備長炭のリサイクル方法


備長炭の効果ってご存知ですか?

◆備長炭の形と効果
備長炭には、いろいろな効果があります。

消臭・空気清浄・浄水・湿度調整・ミネラル放出・遠赤外線効果などなど。

当店では、用途によっていろいろな商品を作っていますが、これはサイズや備長炭のキレイさを用途に合わせて使いやすいものを選んでいるだけで、効果が変わるからという理由ではありません。

太さや長さが違っても、同じように紀州みなべの炭焼き職人さんが同じ原木(馬目樫や樫)を使って焼いた備長炭ですから、効果が変わるということはないのです。





















炭焼きの窯では、こんな風に長さも太さもごちゃ混ぜで焼かれています。





















ですので、効果はどの紀州備長炭でも同じ!

大きな炭をお水のポットに入れてミネラルウォーターを作ってもよし、長いキレイな備長炭をバーベキューの燃料として燃やしてもよし、細い極細備長炭を集めて消臭用に使うもよし、いろんな使い方ができます。

さらには、お風呂の浄水用に使った備長炭を、消臭用として使うといった使い回しも出来ます。

が、ひとつ気をつけないといけないことが!

それは、備長炭を使いまわす順番です。

◆備長炭のリサイクル順
備長炭をお水に入れてミネラルウォーターを作る炊飯の時にご飯に入れて炊くお風呂に入れるバーベキューなど燃料として使う、この4つの用途で使いたい時は、私は必ず新しい備長炭を使うようにしています。

どうしてかというと、燃料を除く3用途では、備長炭がまだ樫の木だった頃に大地から取り入れたミネラル分を、水の中に溶かし出してしまうからなのです。

ごはんに備長炭を入れて炊く時に、同じ備長炭を使い続けると、大体1ヶ月程度で味が落ちてきます。




















先ほどご紹介した3用途は使用目安があります。使用目安が終わった備長炭は、お鍋に水と一緒に入れて沸騰してから10分ほど煮詰めてください。こうして煮沸をして乾燥させれば、消臭・空気清浄・湿度調整用としてリサイクルできます。

消臭・空気清浄・湿度調整用の用途では、特に使用期限はありません。もし効果がなくなってきたと感じたら、煮沸すれば効果が復活します。

それでも、効果が戻らない時には、コンクリートや石など、硬い台の上で金槌を使って叩き割って、植木や家庭菜園の土に混ぜ込んでご利用下さい。いい土作りをする役に立ちますので。

◆オススメできないリサイクル方法
「私なら絶対にやりません!」 と声を大にして言いたい使い回しは、消臭・空気清浄・湿度調整用の用途で使った後の備長炭を、燃料として燃やすリサイクル方法。

こんな使い方、私だったら絶対に嫌です!

恐っろしいことになります。

消臭・空気清浄・湿度調整用の用途で備長炭が効果的なのは、備長炭の表面に空いているミクロサイズの小さな小さな穴に空気や水の中の汚れが吸着して汚れを取り除くからなのです。

考えてみて下さい。お水や空気中の汚れがたくさん詰まった備長炭に火をつけて燃やすと、熱せられて備長炭の中に吸着した汚れも炎と一緒に舞い上がりますよね。

すると、燃え上がる炎は汚れと一緒に食べ物を包み……


後はご想像にお任せします。

考えるだけでもゾッとしてしまいます。

「消臭用に使って最後は燃やしたらいいから備長炭って使い勝手がいいよね」と、軽い気持ちでおっしゃる方もいらっしゃるのですが、それだけは止めましょう。

ちなみに、備長炭は置いておくだけでその場の空気清浄をしてしまいますから、同じ理由でBBQ用の備長炭を保管する場所にも気をつけましょう。

中国産の備長炭に火をつけると爆(は)ぜやすかったり、臭いが気になったりするのは、運搬中にまわりの空気清浄や湿度調整をしてしまっているからではないかなと思ったりもしています。

とにかく、口に入る用途での使い方は新しい備長炭を使うようにしましょう。炭問屋さんもおっしゃってましたよ。

「備長炭は焼きたてを使うのがいちばんいい!」

◆結論
備長炭は無駄なくリサイクルが出来て便利ですが、順番を間違えると恐ろしいことになります。使い回し順番には十分に気をつけましょう。


2012年8月23日木曜日

BBQ・炭火焼きをする時に…超簡単!誰にでもできる紀州備長炭の着火マニュアル

備長炭の着火には、いつも苦労されていませんか?

備長炭は鋼鉄のように硬く焼かれた炭なので、もろくて柔らかい木炭よりも火がつきにくいのです。燃料の炭としては、火力も、火持ちも、手間も、申し分ないのですが、唯一の欠点だと思うのが、着火です。

誰でも簡単にできてしまう、超簡単!着火方法があります。

備長炭に火をつけるために、いろいろな方法で何度も
何度も実験を重ねて、ようやく編み出しました。

お客様がね。(笑)

そう、よくお店に来てくださるお客様に

「備長炭に火をつけるのは大変じゃないですか?」

と、お聞きしたら、快く教えてくださったのです。

私もこの方法で、6回ほど炭に火をつけていますが、失敗したのは1回だけ。しかも、火をつける時には、うちわで扇ぐとか、手間がかかることは一切やりません。ただただ、放置しておくだけです。

炭火がかってに熾(おこ)ってくれる間に、バーベキューの準備をして、ちょうど準備が出来た頃にいい感じに火がつきます。

そうですね、大体1時間ほどあれば火はしっかり熾ってきます。


では、実際にやってみましょう!

≪準備するもの≫
●火おこし器
●備長炭
●火箸
●コンロ(カセットコンロでもOK)

≪火のつけ方≫
1.火おこし器に備長炭を入れて火をつける
湿気ている備長炭を使うと、炭の中の水分が熱せられて爆発(爆(は)ぜるといいます)してしまいますので要注意!最初は弱火であたためて、中の水分を飛ばしてから火を強くします。






















中国産の備長炭は、運搬する時に湿気を吸っているのか、かなり爆ぜやすいです。天日で2,3日乾燥させてから使うか、弱火でしっかり水分を飛ばします。




















今回は紀州備長炭(それも焼いてそれほど日が経っていないもの)を使っているので中火でスタートしました。全く爆ぜません。よかったー。


2.備長炭の端の方に火がついて、赤くなってきたらコンロから下ろして移動





















火をつけてから20分ぐらい経過。

端の方が赤くなってきたぐらいで十分です。風通しのいい場所へ移動させて、自然の力で火を熾します。


3.火おこし器の移動
火おこし器ごと、風が通る場所に移動させるのですが、ここでワンポイント!

野外などでカセットコンロを使って火をつけた場合は、そのままカセットコンロの上に置きっぱなしにします。家庭用のコンロで火をつけた場合は、火おこし器の下にも風が通るようにして置きます。

私がいつもやるやり方は、備長炭を3本、写真のように三角になるように置いて、その上に火おこし器を置きます。





















こうすると、下の備長炭も十分あったまって、熾った炭火から火を移すのも楽になります。






















このまま放置。

さらに20分ぐらい経つと、火が炭の全体に移ってきます。ここで残りの炭も上に山積みにすると、いい感じで火が移っていきます。






















ここまでくれば、後はバーベキュー用のコンロ、七輪などに移すだけです。


4.火おこし器の炭火をコンロへ移す
炭火を移す時に気をつけるポイント。

○風が通りやすいよう隙間をあけて置く
○火がしっかりついている炭と、まだ火がついていない炭を重なるように交互に置く

こんな感じです。




















風が通らなければ火は熾りませんし、火がついて熱くなった炭がまだ冷えている着火していない炭に冷やされてしまっても火は消えてしまいます。熱くなった炭で火がついていない炭を挟むように、風が通るように重ねて置くと、それだけで火が熾ります。

コレで完成!!

後は、焼きたい食材を用意して焼き始めるだけです。

いい感じで炎が上がっています。




















この時は、11時10分にガスコンロの上の火おこし器に火をつけ始めて、炭火をバーベキューコンロに移したのが12時25分。

間に買い物に行ったりしていたので時間がかかってしまいましたが、大体1時間ぐらいを目安に火がつくと考えれば十分です。

どうですか、簡単でしょ?

やはり時間はかかりますが、放置して火が熾るのを待つ時間が大半ですので、他の用事がはかどりますよ。

もちろん、木炭などの火がつきやすい炭に最初に火をつけてから、火種を備長炭に移していく方法もあります。やり方はひとそれぞれ、いろいろあると思いますので、やりやすい方法をお選び下さい。

もし他に、もっと簡単な方法を知っている!という方は、ぜひコメント欄にやり方を書いて教えて下さいね。

お待ちしております!

2012年8月13日月曜日

実験!市販の硬水に備長炭を入れておいしいお水に変わったか <結果報告>

昨日のブログ『 紀州備長炭は市販の硬水もまろやかに変えることが出来るか!? 』の続編、今日は結果報告です。

市販で売られている硬水と言えば?思いつくのは コントレックス でした。ホームページで確認したら、ちゃんと「硬水」って書かれています。

昨日は、写真左のように、ガラスのポットにコントレックスを入れて、煮沸した紀州備長炭を入れて一晩置きました。



















いざ、利き水ターイム!!

私だけだと、味覚に自信がないので、社内にいるお2人に協力していただきました。

◆利き水実験
一番左のグラスには、コントレックスに備長炭を入れて一晩置いた水(以下コントレックス+炭)、真ん中のグラスには、コントレックスを直接ペットボトルから注いだだけの水(以下、コントレックス)、右端のコップには水道水に使用期限が2ヶ月ほど過ぎてそのまま使っている備長炭(水道水+炭)の水をそれぞれに入れました。
















挑戦者には、3つのコップを並べて、何が違うかは説明せずに、

「飲んでみて下さい!何か違いがわかりますか?」

とだけ確認。


さて、結果は?

◆利き水実験の結果

おひとり目は、
水道水+炭の水を飲んですぐに、

「これ水道水?」

そうそう、大正解!!次に、
コントレックス+炭とコントレックスのグラスを飲み比べながら

「ちょっと違うけど…、うーんよくわからん」

次におふたり目。やっぱり水道水を飲んでひとこと

「これいつも飲んでる味です。水道水っぽい」

やっぱりいつも口にしている味はわかるのね~。そして、問題のコントレックスのお水2種を飲み比べ。やはり少し悩んで

「こっち(コントレックス)の方が飲みやすいです。何て言ったらいいのかわからないけど、こっち(コントレックス+炭)は『キュ』
とした感じ。違いがあるのはわかるけど、表現できない

そんな感想を聞いた後に、私も3種類の水を飲み比べてみました。

水道水は、もう明らかに味が違います。大阪市の水は硬水ではないので、柔らかい感じ。期限切れの備長炭を使っているせいか、もろに水道水っぽい味です。

実は期限切れの備長炭を使っているのは、また改めて新しい備長炭と期限切れの備長炭とでどれだけお水の味が違うかを実験してみようと思っているのです。今回はコントレックスとどれだけ違うかの比較のために登場したのですけどね。

そして、問題のみんなを悩ませるコントレックスと、コントレックス+炭のグラスを飲み比べ。

あっちを飲んで、こっちを飲んで、はたまたあっちに戻って…。

「うーーーん」

最初はわからなくても、比べているうちにだんだん違いがわかってくるものなんですね。

コントレックスだけのグラスは、舌触りがなんとなくザラっとした感じ。そして、コントレックス+炭のグラスは、口当たりがまろやかな気がしてきました。飲んだ後味の違いまでは、私にはわからないのですけど。


◆謎とき隊員からの報告

ちょうどそんな時、今謎探り中の 『お水と炭の謎とき隊』 隊員さんからナイスタイミングで興味深いコメントが届きました。

クリスタルガイザーに入れたら、コントレックスみたいな味になったよ」

なんですって!?

クリスタルガイザーは軟水。備長炭を入れて置いておいたら硬水っぽくなったということ?
























確かにね、備長炭は炭の中に蓄えられたミネラルが溶け出してミネラルウォーターになると言われているのです。備長炭のミネラルが溶けて、ミネラル分が増加したとか?

ということは、ミネラル分的には、 コントレックス+備長炭>コントレックス>クリスタルガイザー+備長炭>クリスタルガイザー だったり?


うーーーむ、ますますわけがわからなくなってきました。ここまでくると成分を確かめてみないとわからないレベル。

謎とき隊シリーズは、いつも新たな謎が生まれてくるのですけど、今回もしょっぱなから出ましたね~。ははは…。

◆今のところの結論

他の隊員さんの話でも、私の体感 でもそうですが、備長炭を入れて一晩置いた水道水は、明らかに水の味が変わります。備長炭で水道水が浄化され、口当たりがまろやかになって、美味しくなります。これは自信を持って断言できます!

市販の水に備長炭を入れても、何かしら口当たりや味に変化はみられます。ひょっとすると、ミネラル分が増えているのかも?という期待は実証までは出来ていませんが、感覚的にはそんな感じ。

お水が変わると、当然、おいしくなったお水を使って淹れるお茶や珈琲、紅茶、水割りの味も変わるはずですよね。

次回の
『お水と炭の謎とき隊』 謎探りはそんなお題にしてみようかな。

ふふっ。

今後の活動が益々楽しみになってきました。


2012年8月12日日曜日

紀州備長炭は市販の硬水もまろやかに変えることが出来るか!?

昨日、家の水道水に備長炭を入れて一晩置いたお水が、あまりにも違うことに驚いて、今日は市販の硬水を買ってきました。これでまた、新たにチャレンジです!!





















売っているぐらいですから、元々おいしいはずなんですけどねー。

さすがコントレックス、しっかり硬水の味わいです。これが、備長炭の効果で味がまろやかに変わってしまったらビックリなのですけど!!

半分はポットに入れて備長炭と一緒に、半分はペットボトルのままで。今はどちらも会社の冷蔵庫で眠っています。

明日、私が飲み比べをして味が違っていたら、職場の人に効き水をやってもらおうかしら。ふふー、楽しみです♪

結果は、また明日お知らせします。ワクワクしながらお待ち下さい!

備長炭で作ったミネラルウォーターと、水道水の飲み比べ実験

「お水と炭の謎とき隊」活動 に、今回は私も参加してみよう!

と昨晩はお水づくり。1Lのタッパの容器に水道水を入れて、煮沸した備長炭を入れると、しばらくしたら、備長炭から細かーい泡がふつふつと出てきました。

























備長炭の周り、白っぽくなっている部分が細かい泡です。

これが備長炭の中のミネラル分をお水に放出して、水道水を美味しくしている?

こうして一晩冷蔵庫の中で寝かせ、今朝、水道水を汲んで一晩置いた水と飲み比べてみました。

 全っぜん違---う!(@o@)

家の水は硬水なので、水道水をそのまま組み置きしたお水だと、舌のあたりがやや硬い感じがするのです。だけど、備長炭を入れて置いたお水は、まろやかで柔らかくて飲みやすーい!

比較すると違いが分かりやすいですね。硬水が軟水になってしまったのかと思うぐらい。美味しいお水をいただきました。

やはり備長炭、恐るべし!!

謎とき隊が調査 ご飯は備長炭で本当に美味しくなるのか

「備長炭ってどうやって使いますか?」

とたずねると、大体返ってくる答えは、バーベキューの燃料として、お水に入れてミネラルウォーターを作る、そしてもうひとつが、ご飯に備長炭を入れて炊く。最近では、消臭用として部屋に置く使い方も知られてきています。

中でも私が一番不思議に思う使い方が、ごはんに備長炭を入れて炊くということ。

あ、ちなみに、ご飯に炭を入れるといっても、黒炭を入れてはいけませんよ。黒炭は、手に持つと軽くて、手がまっ黒に汚れます。水に入れると浮いてまっ黒な粉が浮かんできて、お水もご飯も黒い粉だらけになってしまいますので。必ず備長炭をご利用ください。

備長炭には遠赤外線効果があって、ご飯を心からふっくらおいしく炊き上げると言われています。とはいうものの、私自身、何度も炊飯器に備長炭を入れて炊いたご飯を食べているのですが、どうも味の違いがそれほどわからないのです。

















ところが、以前、お客様からこんなメールをいただいたことがあります。

「備長炭、ごはんに入れて炊いてみました!すごくおいしくなりました!姑が、新米の時期になってから親戚から古米をたくさんもらってきて、それが、勘弁して~と泣きそうになるほどのもので、思わずネットで対策を探し、こちらに出会いました。

どれくらい違うものかな?と楽しみにしていましたが、その期待を上回るおいしさで、一口めを食べた時、言葉もなくただ笑ってしまいました。主人も「これはいい!」と絶賛しました。今度は「おいしかったよ~」とメールしなくちゃね、と言っていたくらいです」

えぇーっ、そんなに味が変わるもの!?

私個人的には半信半疑なのですが、それでも 飲料・炊飯用の紀州備長炭商品を購入されたお客様からのレビューでは、

「お米がいつもよりふっくら仕上がりました」

「ご飯がとても美味しく炊けました」

「我が家の炊飯に欠かせないものになっている」

というように、かなり重宝されているのです。

ホントに~??

私だけの感覚ではどうも頼りないので、いっそのこと何人かの方に試してもらって意見を聞いてみよう!と、ちょっとしたお楽しみ企画を始めてみました。

その名も、

備長炭でご飯が美味しくなるのナゾにせまる『ご飯と炭の謎とき隊』!


◆ご飯と炭の謎とき隊活動

私が出す『謎の探り方メール』
のお題を、
参加希望してくださった隊員さん達が実際に実験して感想を提出するという形式で進めます。なかなか興味深い回答が出ました。


質問: 「ご飯に備長炭を入れて炊いたら本当においしくなるのか?」

回答は、













回答された隊員さんが全員で8人で、感覚だけの答えですので、どれだけ参考になるかはわかりませんが、おいしくなったと感じられる方が多いのは確かです。

他にも、ご飯の色ツヤの違い、ご飯のニオイ、保温するときの黄ばみを確認。

やはり感覚的なことなので、備長炭を使ったほうがいいような気がする…という結果に。ただ、明らかに備長炭を使うと黄ばみ防止にはなると感じる隊員さんが多いです。














備長炭は保温する時にご飯の黄ばみを防止する、これは効果があったかなかったかが目で見て実感できるので、わかりやすいようですね。


◆ご飯が美味しくなるのは備長炭の消臭力にも関係が?

決まった質問を実験するだけでなく、自由研究もやっていただきました。
隊員のみなさん、三択の回答では『ニオイはあまり変わらない』 と答えられているのに、自由コメント欄では『ニオイが気にならない』
と答えている方が多いのがおかしくて、笑ってしまいました。
みなさんの研究結果を見ていると、どうも備長炭を入れて炊いたご飯は、遠赤外線効果でふっくら炊きあがるだけではなく、お米独特のニオイを消臭しておいしくなっているというようにも考えられます。

いつも食べているまずいお米を、備長炭を入れて炊くと、ご飯が劇的に美味しくなったと驚いておられる隊員さんがいらっしゃいました。彼女は自由研究で、「急速炊飯モードと備長炭」、「まずいお米はなぜまずい?」をテーマに実験し、いろいろ調べたりしてくださったのですが、どうもスッキリ回答が出ず悶々とした感じ。






















同じように美味しくないお米に困っていたお客様から頂いたレビューでこんなご意見があったのを見つけました。

「古米の匂いが気になり 備長炭がいいときいて、ためしにかってみました。炊飯したら匂いも消えて、ふっくら美味しくなりました。炭の威力 実感しました。また購入したいです。」

「古米をもらったのですが、においが気になって いろいろ考えていたところ 備長炭を入れて炊いてみたら いやなにおいがなくなってました。」

これは私の勝手な想像ですが、きっと、古米や美味しくないお米はニオイが結構気になるのではないでしょうか。

備長炭の消臭効果でニオイが消され、さらに備長炭の遠赤外線効果でお米を芯からふっくら炊き上げ、保温しても黄ばみまで防止されるから、美味しくないお米はずっとおいしく食べられる。逆に、普段から美味しいお米を食べているとニオイが気にならないので、それほど劇的に美味しさを感じないのでは?

ひょっとすると、私もそのクチかもしれません。地元の農家さんの美味しいお米を食べているから、いつもご飯が美味しくて、味の違いに気づかなーい!ということにしておきましょう。ほほほ(笑)

古いお米に困っている方限定で、同じ謎ときをやったら、面白い結果が出るかもしれませんね。ふふっ。



消臭に爪とぎ歯のケアに…ペットに備長炭 驚きの使い方

備長炭をお部屋の消臭に使われる方がかなり増えてこられました。

使われた方から、「備長炭ってすごーい!」というご感想をいろいろ頂くのですが、今までで一番強烈に印象に残っているのが、こちらの方。

◆フェレットの消臭


『我が家にはフェレットがいるのですが、においが気になっていました。 消臭効果がすごい!と言われている空気清浄機をフェレットのケージの真横に置いていてもダメだったんです。 


私はニオイにすごく敏感なため、あの手この手で消臭しようとしてきましたが…どれもほとんど効果なし。 最後の手段で、ダメもとで備長炭を置いてみたんです。 

最初は一本置こうと思ったんですが、ケチって小さい10cmほどの備長炭を ケージの上にのせてみたところ…翌朝、廊下がフェレットくさくないんです! 

ビックリ!5万円もした空気清浄機でもダメだったのに… 

完全に消臭されたわけではないですが、これだけ消臭できたら大満足です 

「これ本当ですか!?」

聞いた私の方がびっくりでした。

だって、10cmぐらいの備長炭って、これ位の大きさですよ。これたった1個で空気清浄機に対抗するなんて!




他にも、ペットにフェレットを飼っている方から頂いたメールにて。

旦那様がフェレット嫌いで臭いをすごく気にする方なのに、備長炭を置いた日に家に帰ってきて第一声が、

「フェレットいなくなったのか?」

だったんですって。それぐらい臭いが無くなったとか。

すごーい!!

一般的に、消臭・空気清浄の用途で備長炭を使うには、1畳につき2kg以上置くのが目安とされているのですが、使った備長炭はたった1本でこの効果だなんて…。ひょっとしてペット臭の消臭には備長炭はかなり効果が高いのかも!?

そんなことをぼんやり考えていたのですが、やっぱり!と思ったのが、当店のお楽しみ企画 『ニオイと炭の謎とき隊』 での研究報告。 

◆ウサギの消臭とかじり木


家の中でウサギを飼われている隊員さんが、臭いが取れるかどうかを実験してくださいました。

1kgとは解らないけど?沢山置いてみて場所は、うさぎ小屋のトイレの上。 チッコした瞬間は 備長炭置いていても臭うけど、時間が経つとチッコのニオイが消えます。備長炭を置かないと、時間が経ってもニオイます

ほほぅ、ニオイが取れているようですね。

他にも興味深い話をお聞きしました。

うさぎって、歯のケアをするために『かじり木』という木が必要なんだそうです。そのかじり木を、備長炭で代用しているというお話。





















ガジガジかじっていますね。

こんな使い方ができるとは!!

備長炭は粉末にした食用のものがあるぐらいです。備長炭の浄化効果でお腹の中も、キレイにしてくれます。きっと、うさちゃんのお腹の中も浄化されてキレイになるハズ?

これについては色々思うことがあるので別立てで書きました。こちら「うさぎと炭」をご覧下さい。

◆変わったペット


『ニオイと炭の謎解き隊
』の隊員さんの中に、変わったペットを飼っていらっしゃる方もいらっしゃって、同じくペットの消臭実験をしてくださいました。

変わったペットというのは、

ででーん!






チンチラ

と、

なんと!





ウーパールーパ。きゃーーーっ、可愛い!!

どちらも初めて見ました!

備長炭を使って、ちゃんと消臭が出来るのでしょうか?ちょっとドキドキ。


さて気になる実験内容は、

『ペット部屋に備長炭を置いてニオイがとれるかどうか

チンチラのケージの側に備長炭を置いたところ、このご報告。

「元々あまりニオイの気にならない動物なのですが、2~3日経つと牧草(敷材と食材)の良いニオイだけが残りました。 試しに小屋の掃除をせずにいるのですが、今までだと「小動物コーナーっぽいなぁ…」と思う日数が経っても まだ全然気になりません 」

ふむふむ、小動物っぽい匂いが取れていそうですね。

ウーパールーパーの方は、

「水槽の近くに備長炭を置いてみました。 掃除をあまりできないので、水槽の付近は生臭い感じのニオイがしやすいのですが、あまり気にならなくなりました」

お水の生臭いニオイも無臭に。ニオイがなくなってよかったです。

フェレットに、うさぎ、チンチラ、ウーパールーパー。他にもお店のスタッフが家の中で飼っていた犬の消臭にも備長炭は消臭効果を発揮しています。

「この手のニオイには効果がありそう!」

と思っているのは犬小屋の消臭実験をした隊員さんも
!!

ふふっ、どうやら私だけではないようですよ。

◆インコの止り木に

他にも、何年もお店をやっているとお客様から、いろいろと教えていただくことがあります。

インコの止り木に細い備長炭を使うと、爪先が丸くなってくれるので爪とぎが必要なくなるとか、




金魚など、魚の水槽に備長炭を入れておくと、備長炭の浄化効果で水汚れを防止。この前、熱帯魚屋さんで備長炭が販売されていたのを見かけたぐらいです。

ペット臭の消臭効果にも驚かされましたが、備長炭ってそれ以外にもペットにはいろいろ使えるのですね。

ホントすごーい!!




インコの爪研ぎ要らず?止り木に備長炭

備長炭は、消臭・空気清浄・お水の浄化、と、いろいろ使い道はありますが、小鳥を飼う時に使えるだなんて、ご存知ですか?

私はペットに犬しか飼ったことがなくて知らなかったのですが、インコの止り木として細い細い備長炭を使うと、インコの爪先が丸くなって、爪切りをしなくてもいいんですって。
これは、お客様からのご購入後のレビューの書込みで教えていただきました。
私は知らなかったものですから、このレビューの商品は、なんと、ペットボトルでミネラルウォーターを作るための備長炭

サイズがね、それほど長くないのですよ。だから2本を繋ぎ合わせて使われているんですね~。気の毒に。もっと長い極細炭もあるので、商品化しました。

長い極細炭、ちゃんとカゴのサイズにハマるかな?

不安はあったものの、買って下さった方から、お写真をいただきました。
















つぶらな瞳が可愛い♪ お名前は「ピーちゃん」です。

この備長炭を止り木代わりに入れたところ、不思議なことに、備長炭の近くばかりにいたそうです。

備長炭にはマイナスイオンを集める効果があるので、ピーちゃんには居心地のよさがわかるのかもしれませんね。動物って不思議。

思わぬところで活用できて、驚きました。

備長炭って本当にいろんな使い方があるんだな~。