2012年10月26日金曜日

岩盤浴効果!最強にあたたまるお風呂(紀州備長炭+塩)

寒くなってくると、あたたかいモノが恋しくなります。

冷えた体を温めて、疲れを癒してくれるお風呂。寒くなってきたな~と思う時期には、お風呂に入れるために備長炭を探してやって来られる方が増えてきます。



◆備長炭の嬉しい効果

備長炭にはお風呂のお湯をじんわりと温める遠赤外線効果と、お湯の中の汚れを吸着して取り除く、浄化効果があります。

お風呂に入れておくだけで塩素などを取り除いてくれるので、一番風呂でも体にピリピリしないまろやかなお湯に早変わり♪

「まっ黒な備長炭をお風呂に入れてお湯が黒く汚れたりしないの?」

と心配なさる方もいらっしゃいますが、大丈夫です!備長炭はタワシで水洗いすれば、お湯の中に入れてもお湯が汚れることはありません、というより、逆に備長炭がお湯の中の汚れを取り除いてくれる優れものなのです。

◆備長炭で岩盤浴効果

備長炭をお風呂に入れると天然の入浴剤として使えることは、この仕事を始めてから知って驚いたのですが、お客様からいただいた商品レビューを見てさらにビックリ!!

そこには、こう書かれていました。

『 TVでみたのですが、備長炭と塩を浴槽にいれて、少し熱めの湯で半身浴すると、いま流行りの岩盤浴と同じ効果があるそうです。早速ためしてみましたが、確かに!汗の出方が違います。吹き出物も減ったよう 』

ホントにーーー!?

どうやれば岩盤浴のようなことができるのかをいろいろ調べて、実際にチャレ~ンジ!

必要なのは、備長炭と、ひと握りの塩!


◆実践!自宅のお風呂で岩盤浴もどき

お家のお風呂で備長炭と塩を使って半身浴をすると、岩盤浴と同じ効果、サラサラ汗が出るということで…。実際に試してみました。

≪用意する物≫
  • 網袋に入れた備長炭1kg
  • 塩(約30g)

網袋が無ければ洗濯ネットでも構いません。が、備長炭は角が尖っていると薄い袋では破れる恐れがありますのでご注意下さい。

塩は、入浴剤として使う場合はミネラルが入っている天然の塩がいいと言われますが、備長炭はミネラルウォーターを作ることができるほどミネラルたっぷりなお湯に変えてくれるからでしょうか、料理で使う塩を使っても大丈夫です。

他にも、ゆったりとリラックスしながら入浴できるように、お風呂用のテレビや雑誌を持ち込むのもGood!ぬくもるまで体が冷える時には、肩からタオルをかけて入ることをオススメします。冷え防止&暑くなったら汗がぬぐえて一石二鳥です。

≪準備≫
一番最初に使う時には、備長炭を煮沸しましょう。煮沸後、風通しのいい場所で乾燥させて網袋に入れておきます。

お風呂に腰までつかるぐらいの、ぬるめのお湯をはり、袋に入れた備長炭と塩を入れてかき混ぜます。

さぁ、これで半身浴の準備が整いました。

≪半身浴体験≫
最初は寒いっ!!肩にタオルをかけるといい感じです。
  • 入浴5分後 … だんだん暑くなってきました。でも、普通の入浴とはあたたまり方が違います。じ~んわり体の中からあったまってくる感じ。 
  • 入浴10分後 … 汗が出てきました。頭・上半身から汗がふつふつと出てきます。 
  • 入浴20分後 … 汗がダラダラと流れ落ちてきます。 でもこの汗は、夏の暑い時や運動した後に出るネチャっとした汗ではなくて、サラサラと流れるような汗なのです。 不思議。
  • 入浴30分後 … そろそろ上がろうかな~。 あらあら、温まって血のめぐりがよくなったせい?ガンコな肩・背中のこりもちょっと軽くなったような気がします。 しっかりいい汗をかいて、体中がぽっかぽかになりました。

岩盤浴でかいた汗は、保湿効果があるので洗い流さない方がいい』と聞いたことがあったので、半信半疑でタオルで汗をふきとってお風呂を上がったのですが、全く問題ナシでした!サラサラ汗って不思議。

自宅でこんなに簡単に岩盤浴体験が出来るなんてすごい、画期的!と大興奮してしまいました。

◆岩盤浴効果の応用

とはいえ、半身浴って、私にとってはわりとめんどくさいのですよ。慌しい日々の中、そのために時間を割いてと考えると、う~む…

そこで、発想の転換。

「わざわざ半身浴しなくても、毎晩のお風呂の時に備長炭と塩を入れて入ったらどうだろう?」

実際にやってみてビックリしました。

「なんだなんだ?この体の外からじんわり熱せられるようなぬくもりは?」

私の今までの経験上で、このぬくもりにかなう入浴剤はなし!ぐらいな最強のあたたまり方なのです。これは寒い季節に使うと、湯冷めしにくくて、あったかいままお布団に入れるぞ。助かる~♪

◆風呂釜が傷まない?

「お風呂に塩を入れたら、風呂釜が傷まないの?」

ありますよね~、その心配が。



確かに、お風呂のお湯を沸かすボイラーは機械なので塩には弱いはず。入浴剤にも、使った後お風呂掃除では湯沸しの部分まで水で流してくださいといったことが書かれているのを見たことがあります。

我が家も沸かしなおしが出来るお風呂なのですけど、寒い冬にはお風呂によく備長炭と塩を入れて寒さ対策をしています。お風呂掃除の時に、しっかり洗い流しておけば大丈夫ですよ。もう何年か続けていますが、いまのところ風呂釜は故障していません。

逆に、お湯を沸かしなおしが出来ないお風呂には、便利!お湯が冷めにくいので、後から高温のお湯を追加する手間が省けます。しかも、と~ってもあたたまれますから!

◆使い終わっても再利用

備長炭をお風呂に入れる場合は、だいたい3ヶ月を目安に新しい備長炭と取り替えます。月に1度ぐらい、煮沸をしてメンテナンスすれば、6ヶ月ほど使えます。

6ヶ月ぐらい経ったら煮沸をして、次は消臭用としてリサイクル!下駄箱や棚の中、お部屋のニオイが気になる場所に置いて天然の消臭剤として利用できます。用途を変えて使い尽くせるので無駄がありません。エコですね~。

あぁ、今こうしてブログを書いているだけでも寒いっ!ぼちぼち我が家のお風呂にも備長炭と一緒に、塩を入れる季節がやってきたようです。

冷えた体は、体の心からしっかり温まって、体ポカポカ、しあわせなぬくもりと一緒にあったかいお布団で眠りましょう。本当に簡単ですので、ぜひお試しください。


2012年10月18日木曜日

紀州備長炭たった1本でこれだけ消臭

備長炭の消臭力は、はっきり言ってスゴイです!もう10年以上備長炭に関わっていますが、今でも驚かされることが度々あります。

実際に使われたお客様からも、

消臭力には感激しました!

湿気臭いもなくなりとってもいいようです。流しの下なんかもにおいがなくなりよかったです。

といった喜びのご感想を頂いたりすると、数ある備長炭の効果の中でも、一番分かりやすいのはやっぱり『消臭効果』だな~と実感。

備長炭は、炭の量を増やせば増やすほど消臭効果が高くなり効果的です。それでは逆に、たった1本の備長炭ではどれぐらいニオイ対策に使えるでしょうか?

探ってみましょう。


紀州備長炭たった1本で消臭効果が期待できる場所となると、部屋や玄関のように広い場所ではなく、密閉されている狭い場所がいいです。場所が広くなるほど、たくさんの空気を浄化しないといけなくなるため、備長炭の量もたくさん必要になります。

◆冷蔵庫の消臭
狭い場所での消臭と聞いて、真っ先に思い浮かぶのが冷蔵庫。

以前、お店の部活動『ご飯と炭の謎とき隊』で、試しに冷蔵庫の消臭をやってみた隊員さんが、驚きの報告をしてくださいました。

隊員さんが紀州備長炭を1本冷蔵庫へ入れた翌日、冷蔵庫を開けてみると…

「 結果…
  冷蔵庫は…
  ほぼ無臭に…!

本当にビックリしました~!!! オカンがちょっと冷蔵庫を整理して、モノとモノとの隙間があいたせいもあるかもしれないんですが、 あのあけた瞬間の「んっ!」っていう匂いが まったくしなくなりました」

それまで冷蔵庫を開けるときには、息を止めてから開けていたんですって。消臭できて、よかったですね~。

隊員さんだけなく、もちろん私も自宅の冷蔵庫にもしっかり備長炭が入っています。それも、もう何年前に入れたのかすら覚えていないぐらい昔に入れたもの。確実に5年以上は経っています。

う~ん、よくよく考えると冷蔵庫の匂いってあまり気にしたことが無いような。これは備長炭の消臭力のお陰ですね、他に市販の消臭剤はいっさい使っていませんから。


さらに、職場の冷蔵庫には、ひょっとすると10年前ぐらいから入っているんじゃないの?と思うような備長炭が入っています。

そこへ、お水作りに使って使用期限が切れた備長炭を、リサイクル利用で、後からさらに追加するもんだから、冷蔵庫の小さなポケットが、すっかり備長炭に占領されてしまっています。ははは…。

さすが備長炭!冷蔵庫の中は全くニオイません。

◆薬棚の消臭
ニオイが気になるといえば!我が家には薬箱代わりに薬を入れる小さな棚がありまして、なぜだかここに薬とお菓子が一緒に入っていて、薬がね、におうんですよ~。

ずっと気になっていたので、備長炭が消臭に効果があると知った時に、すぐに備長炭を1本入れてみました。

もうかなり昔の話なので、どれぐらいの日数が経ったか忘れてしまいましたが、薬臭さは見事に消えて驚いたことは覚えています。

◆下駄箱の消臭
会社は土足禁止。入口に靴を入れるロッカーがあるのですが、どの扉を開けても見事に備長炭が入っています。そういえば、下足箱がある近くで今まで一度も靴が臭うなんて感じたことがありません。なんて幸せな職場なのでしょう!



備長炭の消臭効果は、そんなに劇的にアピールするような効果ではありません。どちらかといえば、ふと思い出したら臭っていない!そんな感じ。芳香剤のように香りでカバーするのではないので、無臭になったことに気づくというよりは、臭っていたことを忘れてしまうことの方が多いかもしれない、そんな自然な消臭剤です。

◆密封容器の消臭
我が家では食品の保存にタッパーウェアが大活躍!おかずやら、お出汁やら、らっきょうのお漬物やら、なんでもかんでもタッパーで保存。

ニオイのキツイものは染みつくんですよ、食品臭さが!!

そこでニオイ消しに備長炭を1本コロリ。

強烈にニオイが染みついたタッパーは完全には消臭できませんでしたが、多少のニオイでしたら気にならないぐらいにまで消臭できました。

◆その他
他にも、備長炭1本だけを使った消臭には、こんな使い方もあります。
うーん、そんなものかしら?

そうそう、ご飯の気になるニオイを消すのも備長炭の消臭効果だったりします。ご飯を美味しく炊くというのにも、備長炭の消臭効果が関係しているというのは意外でしょ。

たかが備長炭1本ですが、消臭効果限定でも使い道はこんなにもたくさん。

なかなかいい仕事しますよ、紀州備長炭は!ふふっ。








2012年10月11日木曜日

古米をおいしく炊く方法(炊飯での備長炭の使い方 完全マニュアル)

毎年、稲刈りが終わって新米の季節がやってくると頭に浮かぶのが古米。

お店紀州備長炭を販売していると、よく出会うのが古米にお困りの方。もらった古米がまずくて、美味しく食べる方法を探して備長炭にいきついたという方が必ずいらっしゃるのです。今年ももうそんな季節。今回は古米をおいしく食べる方法がテーマです。

ところで、古米って実際はいつ獲れたお米のことをそう呼ぶの?

気になって調べてみました。

その年に獲れたお米を『新米』と呼び、前年に獲れたお米は『古米』と呼ぶようです。1年を11月1日~翌年の10月31日を区切りとする『米穀年度』を基準にすると、11月1日~が新米。前年の1年間に獲れたお米が『古米』、さらに1年前に獲れたお米は『古古米』と呼ばれます。

私はご飯の味には疎いからか、幸いにもお米がマズイと感じた記憶は無いのですが、まずいお米に困っていらっしゃるお客様に聞いた話やお客様レビューから考えると、古米がおいしく感じられない理由は、おそらく古米特有の臭いとパサつき感。




ご飯を炊いても、

「くさいニオイが気になって美味しくなーい!」

そしてネットで美味しい食べ方を検索、当店の飲料・炊飯用の備長炭に辿り着かれておられます。

試しに、私も検索してみました。

古いごはんを美味しく食べる方法は、いろいろあるのですね。備長炭を使う他にこんなモノを入れると美味しくなるようです。

はちみつ、お酒、サラダ油、酢を入れるというのもありましたよ。量はどれを使う場合でもお米3合に小さじ1杯の割合ぐらいです。これでご飯が美味しくなるんですね!おもしろいなぁ~。

さて、備長炭を使って古米を美味しく炊き上げる方法をご説明しましょう。

ひとことで言えば、ご飯を炊く前に備長炭を1本入れて炊く、たったそれだけなのですが、実は注意することがいろいろあります。順番にご説明しましょう。

◆炊飯に備長炭を使う前準備

ご飯に備長炭を入れる前に、煮沸消毒をしておきましょう。

備長炭には優れた消臭効果があります。備長炭がお手元に届く迄に、まわりの空気の汚れを炭に吸着している可能性もあります。お口に入るご飯に使うのですから、使われる前に念のため煮沸されることをオススメします。

煮沸のやり方は簡単です。お鍋に備長炭がかぶるぐらいの水を入れ、火にかけて、沸騰してから10分間グツグツと煮ます。『紀州備長炭のメンテナンス 煮沸する方法』ページに詳しいやり方を書いていますのでご覧下さい。


◆美味しいご飯を炊く方法

それでは実際に備長炭を使ってご飯を炊いてみましょう!

いつもと同じようにお米を研いで炊飯器にセットします。古米は水を吸収しやすいので水の量は少し多めにしましょう。

そして煮沸して、乾燥させた備長炭をご飯の上に置きます。1合につき10gが目安ですが、多くても問題ありません。細い備長炭を1本置きましょう。そして炊飯器のスイッチをオン。

備長炭が様々な効果を発揮!遠赤外線効果でご飯は芯までふっくらつやつやに、備長炭の優れた消臭効果で古米の気になるニオイも消臭。備長炭の中のミネラル分が、ご飯を炊くお水に溶け出して美味しいご飯が炊き上がります。

炊飯器のフタを開けると…。

さて、お味はいかがでしょう?

古米の嫌な臭いが消えて、美味しく炊き上がっていますよ。

新しい備長炭を使い始めた時には、備長炭を取ると回りのご飯が黄色っぽく変色していることがあります。

これはおそらく備長炭から溶け出すミネラル分の影響です。備長炭はお水をアルカリ性に変える効果があるため、特に備長炭の周りが強くアルカリイオン水化してご飯が黄色くなっているのだと私は考えます。特に問題はありませんのでご安心下さい。

◆炊き終わってからの備長炭の活用法

「ご飯が炊き上がったから備長炭を取り出して…」

「わ~、ちょっと待ってくださーい!!」

今このタイミングで備長炭を取り出すのはもったいないです。備長炭にはご飯をおいしく炊くだけではなく、ご飯の黄ばみを防ぐ力もあるのです。

去年、当店での部活動『ご飯と炭の謎とき隊』活動で調べた結果、75%の隊員さんが、備長炭を入れたまま保温をすると、いつもより黄ばんでいないと回答されていました。

ですので、ご飯を炊き終わっても、そのまま備長炭は炊飯器に入れっぱなしにしておきましょう。

◆取り出した備長炭のお手入れ

備長炭は、周りについたご飯をタワシでこすり落として乾燥させます。

この時に要注意!洗剤を使って備長炭を洗うと、備長炭の中まで洗剤が吸着してしまって水で流した程度では洗剤の成分が取れなくなってしまいます。備長炭は炊飯の用途では1ヶ月ほど継続して使えます。洗剤の成分が炊飯器の中で備長炭からにじみ出して来てしまうと大変です。

洗剤は使わずに、お水だけで備長炭を洗うようにしましょう。

そして使い続けて1週間程度で、改めて煮沸消毒のメンテナンス。大体1ヶ月を過ぎる頃に効果が落ちてきて、ご飯の味が備長炭を入れて炊く前と同じ状態に戻ってしまいますので、1ヶ月を過ぎたらお取替え。使い終わった備長炭は、冷蔵庫に入れて消臭するなど、他の用途でリサイクル利用が出来ます。最後まで使い尽くしましょう。

ニオイが気になる古米も、嫌な臭いにサヨウナラ。

炊飯器に備長炭を1本入れて、古米もおいしく食べて下さいね!














2012年10月4日木曜日

紀州備長炭のメンテナンス 煮沸する方法

紀州備長炭は、天然成分100%、身近な生活の中でとってもお役立ちの道具です。

燃料としての用途を除いても、

などなど、これ以外にも、もっとたくさんの使い方があります。

紀州備長炭を効果的に使うためには、消臭・空気清浄・お水の浄化の用途にはメンテナンスが必要です。

なぜって?

それは、備長炭には目には見えない程の小さな小さな穴がたくさん開いていて、その中に空気中の汚れ、においの分子、水中の汚れが吸着されて、消臭、空気清浄、お水の浄化が出来るという仕組みなのです。備長炭の中の穴が塞がると、効果が落ちてしまいます。

そこで、効果を復活させるための対策が『 煮沸 』なのです。

お水やご飯に使ったり、マドラーとして飲み物を混ぜる時、また、お風呂に入れて使う時には、使う前に煮沸することをオススメします。備長炭の空気清浄力は抜群ですので、輸送中にも周りの空気を吸い込んで浄化しているはずですので、お口に入る用途で使う場合は特に、ちゃんと煮沸をしましょうね。

それでは、実際に煮沸の仕方をご紹介します。

用意するものは、煮沸する備長炭、備長炭が入るサイズのお鍋、水道水、加熱用のコンロ 以上です。

1. 備長炭を鍋に入れて、お水を入れます。お水の量は、備長炭が頭まで浸かるぐらいにたっぷり入れます。

2. コンロにのせて火をつけます。


3. 沸騰してきたら、そのまま10分ぐらい泡がボコボコしているのを見守ります。泡の勢いで備長炭の中に詰まっているものが取り除かれます。

既に使っている備長炭を煮沸する時には、必ず換気をしましょう。備長炭の中に貯まった匂いや汚れは、水蒸気にのって空中へ舞い上がります。もし、換気をしていなければ、部屋の中に充満してしまいます。おそろしや~!


4.10分ぐらい経ったら、お鍋をコンロから下ろして熱湯を捨てます。熱いので気をつけて下さい。熱いまま、水を上からかけなければ割と早く乾きます。



5. そのままお皿やザルなどに移して乾燥させます。



これだけです。簡単だと思いませんか?

乾燥させる場所は、風通しの良い場所でしたらどこでもかまいません。

お風呂に使う場合は、風呂場を乾燥させるときに、どこかへ吊るしておいて一緒に乾燥させてもOKです。

天日干しでも大丈夫。夏場はカンカン照りのお日様の下でしたら、2~3時間でしっかり乾いてしまいます。

備長炭は定期的に煮沸をして、リサイクルしながら長く使って下さいね。